こんにちは,rikaです。
新型コロナウイルスが落ち着きを見せないままで、これから先どうなるのかと心配に思っている方も多かったと思いますが、ついに2021年の春くらいにワクチンが供給されるみたいですね。
新型コロナウイルスには感染したくないですし、自分の周りの人にも感染してほしくありませんよね!
感染しないためにも、できるだけワクチンを打って、辛い思いをしなくて済むように、また周りの人に移さなくてすむようにしたいものです。
そこで、気になるのがワクチンの値段についてですよね!
ワクチン接種をしたくても高額だと、金額にもよりますがなかなか厳しいこともあります。特に家族が多ければ、それだけ負担になってしまいます。
そこで今回こちらの記事では、
-
- 新型コロナウイルス予防接種ワクチンの値段はいくらなのか?
- 助成制度が取り入れられる可能性はあるのか?
- 子供と大人の料金の違いはあるのか?
について調べたことを紹介していきたいと思います。ぜひ、参考にされてみて下さい。
目次
【新型コロナウイルス】予防接種ワクチンの値段はいくら?
新型コロナウイルスの予防接種ワクチンの値段はいくらになるのでしょうか?
それでは、見ていきましょう!
【新型コロナウイルス】予防接種ワクチンの値段
新型コロナウイルス予防接種ワクチンの値段について調べてみましたが、今のところ情報がありませんでした。
参考までに、インフルエンザ予防接種ワクチンの料金ですが、
病院によってまちまちで、3000円~5000円のところが多いようです!
今回の、新型コロナウイル予防スワクチンは、できたばかりですし、出始めは金額が高くなるのではないかと予想しています。
ただ、これだけ死者もでていますし、感染力も強い危険なウイルスですので、政府の方で何か対策がされるのではないかと思います。
また、情報が入り次第、追記していきますね!
【新型コロナウイルス】予防接種ワクチンの助成制度はある?
政府の方で対策をされるのであれば、助成制度がありますよね!
例えば、
- 全国民の予防ワクチン料金の全額助成
- 年齢によっての助成
- 呼吸器系の機能で治療している人に助成
などが可能性としては高いのではないでしょうか。
ただ、私たちとしては、全国民の予防接種ワクチン料金の全額助成がありがたいですが、国の予算等もあるでしょうから、感染してからの死亡率の高い高齢者の助成を行うのではないかと予想しています。
【新型コロナウイルス】予防接種ワクチンの子供と大人の料金の違いは?
新型コロナウイルス予防接種ワクチンの子供と大人の料金の違いなどはあるのでしょうか?
こちらも今のところ、料金の違いなどの情報は入っていません。
参考としてインフルエンザ予防ワクチンですと、各病院によって違いはあるかもしれませんが、子供の料金は、1回の接種であれば大人の料金と変わらない場合が多いですね。
ただ、12歳までの接種回数は、2回と決まっているので、その分高い料金となっています。(2回目以降は、1回目より安いがところが多いです。)
新型コロナウイルスも、同じように2回接種であれば、結果大人より高い料金となりますね!
新型コロナウイルスは比較的、子供の症状が悪化することが少ないこともあり、助成などの制度がない可能性もあるのかなと思っています。
とはいえ、一人一人の命を守りたいですし、周りへの感染を考えると、国民全員の全額助成がいいですよね!
まとめ
今回この記事では
- 新型コロナウイルス予防接種ワクチンの値段はいくらなのか?
- 助成制度が取り入れられる可能性はあるのか?
- 子供と大人の料金の違いはあるのか?
について紹介させて頂きました。
新型コロナウイルスの予防接種ワクチンの料金についてお話しましたが、できれば、国民全員が全額助成をうけれるような体勢になってほしいですね!
そうすれば、今よりも行動範囲も広がり、経済も回りやすくなるのではないかと思います。
子供と大人の料金の違いについては、接種回数が増えればその分増える可能性が高いですね。
ただ、どんな方針(助成があるのかなど)で予防接種が行われるのかまだ、公表されていないので、決まり次第こちらへ追記していきますね!
最後までブログを見て頂きありがとうございました。
最近のコメント